1月1日(月)~7日(日) 攝心
6日(土)小寒~20日(土)大寒 寒行
8日(日) 薬師祭―秘宝展
13日(土) 虚空蔵祭―国分尼寺サミット
26日(金) 高祖降誕祭
6.13.20.27日(土) 坐禅会
龍年です。
宜しくお願い致します。
感謝合掌
2月1日(木)~7日(水) 攝心
3日(土) 節分豆まき
8日(木) 薬師祭 10:00~
13日(火) 虚空蔵祭 10:00~
3.10.17.24日(土) 坐禅会
1月6日(土)小寒~1/20(土大寒
20年月の寒行でした。今回は英国のマーク氏、娘 瑠奈チャン、井上氏と参加者があって無事満願いたしました。
天・風・火・水・地の神々に守られ諸佛に守られての寒行でした。
感謝合掌
(※3月 データ紛失のため記録がありません)
4月1日(月)~7日(日) 攝心(御誕会攝心)
8日(月) 10:00 薬師祭 11:00 在家得度式 花祭
13日(土) 虚空蔵祭 10:00~
6.13.20.27日(土) 坐禅会
花祭です。
今、桃、桜、梅、山茶花が咲いています。
ウグイスが朝6:00からきれいに発音して鳴いています。
ひらけひらけホーホケキョウと。
感謝合掌
5月1日(水)~7日(火) 攝心
8日(水) 薬師祭 10:00
11日(土) 不言亭搬入
12日(日) 9:00 地蔵フェス会議
13日(月) 虚空蔵祭 10:00~
14日(火)~18日(土) 不言亭にて展示会
「国分寺に集う おかしな不思議な人たち」
4.11.18.25日(土) 坐禅会
坐禅9:00~9:40 読経了清掃了茶話会
雨が降り雑草が勢いよく伸びています。
一本一本花が咲き薬草となっていきます。
ある草は白い雲となり、たなびいています。
それぞれ雑草ではなく薬草として花開いています。
感謝合掌
6月1日(土)~7日(金) 攝心
8日(土) 薬師祭 10:00~
13日(木) 虚空蔵祭 10:00~
1.8.15.22.29日(土) 坐禅会
坐禅9:00~9:40 読経了清掃了茶話会
6月23日(日) 第1回地蔵フェス
歌有りダンス有り、子供と熱き人々の祭典
緋テント祭典
《予告》
7月24日(水) 第2回地蔵フェス
子供、熱きおかしな不思議な人々の
赤テント祭典
8月24日(土) 第3回地蔵フェス
最終日。
子供、熱き燃えるおかしな不思議な人々の
青テント祭典
今年の5,6月と雑草がわさわさと成長している。
薬草となり生まれ変わり生きおいづいている。
天地の営みのすさまじくなごやかな光景である。
感謝合掌
7月1日(月)~7日(日) 攝心
1日(月)~12日(金) 夏施食
12日(金) 夏法要(7/1~18(木)各寺法要有り)
6.13.20.27日(土) 坐禅会
7月24日(水)~28日(日) 第2回地蔵フェス
28日(日) 赤テントフェス 出演 ワルツ etc
6月23日(日) ピンクテントを張って地蔵盆。
今も時間泥棒に子供も大人も取られる時代です。
多くの子供、大人の出演を待っています。
感謝合掌
8月1日(木)~7日(水) 攝心
3.10.19.24.31日(土) 坐禅会
8月24日(土)~25日(日) 青テント地蔵フェス
25日(日) 青テント際
10:00 ・親子坐禅会(リリー先生)
・延命地蔵菩薩読経(和尚)
・親子茶道(井上先生)
・ケアービュテイ(肝付先生)
・折り紙、綿菓子(心晴先生)
・手話(まさみ先生)
・音楽祭(白土先生)
6月23日(日) 7月28日(日) 緋色テント、赤テントと地蔵フェスが続いて、8月25日(日)青テントと地蔵祭りを奉行しています。
参加者からはいろんな不思議がおきています。
生きやすくなりました。いろんなめぐりあいが出来て、ピンク、赤と花が咲いています。とのことでした。
感謝合掌
9月1日(日)~7日(土) 攝心会
8日(日) 薬師祭 10:00
13日(日) 虚空蔵祭 10:00
19日(木)~27日(金) 秋彼岸会
22日(日) 秋分の日 秋彼岸 10:00 単独法要
7.14.21.28日(土) 坐禅会
6月度6/23(日)、7月度7/28(日)、8月度8/25(日)、地蔵祭りを続けてゆく。
天神、風神、火神、水神、地神様達が自然反応をしいていただきおもしろい事が起きて、台風10号の時8/28日、絵札を掲示板にはりピタッと何事もなかったかの様に反応があり水神力、風神力、地蔵力でした。
感謝合掌
10月1日(火)~7日(月) 攝心
8日(火) 薬師祭 10:00
13日(日) 虚空蔵祭 10:00
27日(日) 地蔵祭(黄テント)
9:00 坐禅・読経・講演会
5.12.19.26日(土) 坐禅会
9:00~9:40 坐禅
9:40~ 読経・清掃了って茶話会
参加費千円(1ケ月分)
『自分で自分を自分する
生かされ活きる生活に徹していく』
感謝合掌
11月1日(金)~7日(木) 攝心
8日(金) 薬師祭 10:00
13日(水) 虚空蔵祭 10:00
24日(日) 地蔵祭 9:00
2.9.16.22.30日(土) 坐禅会
9:00~9:40 坐禅
9:40~ 読経・清掃了って茶話会
参加費千円(1ケ月分)
『自分で自分を自分する
生かされ活きる生活に徹していく』
睦月、如月、弥生、卯月。皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月
と過ごしてきました。みな様、いかがですか?
感謝合掌
12月1日(日)~7日(土) 攝心会
8日(金) 薬師祭 10:00
成道会 乳粥会
13日(金) 虚空蔵祭 10:00
29日(日) 地蔵祭 9:00
7.14.21.28日(土) 坐禅会
9:00~9:40 坐禅
9:40~ 読経・清掃了って茶話会
参加費千円(1ケ月分)
『自分で自分を自分する
生かされ活きる生活に徹していく』
法要 3日(火)10:00 4日(水)10:00 14日(土)10:00
12月8日(金) 釈尊成道会
あけの明星が輝きわたる暁天の下に菩提樹の下で悟りを釈尊は開かれた。吾れが吾れの為に吾れが生かされ活きると自覚された。
娘スジャータが乳粥を供養された伝説が伝わっています。
乳粥をリリー氏と龍子氏が作ってくれます。
みんなで供養されましょう。
感謝合掌
HIGO KOKUBUNJI
肥後國分寺 國分尼寺
曹洞宗醫王山 國分寺
〒862-0941
熊本市中央区出水1丁目1-56
TEL 096-362-9638
住職 宮田 玄嗣
All Photo by ELEN KANAI .
本サイトにに使用している
画像・文章すべての
無断転載・引用を禁止します。
【サイト運営・管理】
雑草の里復興支援の会
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から